栄養士と管理栄養士の違い
栄養士の仕事をするにあたっては管理栄養士の仕事との違いを知っておくことが必要です。
似たような名前ですし同じような仕事をしていますが受け持っている仕事の内容が違うため、自分がやりたい仕事はどちらに該当するか知らないとやりたいことができない可能性があります。
栄養士は給食や病院での食事などその人に必要な栄養を考えてメニューを作成することが主な仕事です。
他にも栄養指導を行ったり食事指導を行ったりすることもありますし、調理師と一緒に調理をすることもあります。
勤務する場所によって請け負う仕事は違うことがあるのです。
それに対して管理栄養士は栄養士と同じような仕事をしますが対象となる人が違ってきます。
栄養士は健康な人に対しての栄養指導や献立作成をしていきますが、管理栄養士はそれ以外にも傷病者に対しての栄養指導や食事管理をすることも仕事です。
そのため管理栄養士は栄養士の上位資格という扱いがされることが多くあります。
資格の取得方法
栄養士として働くためには栄養士の資格が必要です。
栄養士の資格は厚生労働大臣指定している大学や短大、専門学校の栄養士養成課程を終了したら卒業する際に資格が取得できます。
そのため栄養科のある短大や専門学校、大学を卒業すれば資格が取得できるのです。
ただし、栄養士養成課程は昼間の学校にしか設置されていません。
そのため夜間コースや通信課程といった形では資格を取得することができないので、社会に得てから資格を取得したいと思ったら学校に通うために一時的に仕事を辞めることも必要です。
管理栄養士は栄養士の資格を取得した後実務経験を積むことで資格を取得することができます。
ただし、経験を積めば誰でも資格を取得できるのではなく、試験を受験をするための資格を得ることができるだけです。
資格を取得するためには管理栄養士国家試験の勉強をしてきちんと知識を身につけて合格点をとることが必要になります。
また、管理栄養士の教育課程がある四年制大学に通っておけば、大学卒業時に管理栄養士国家試験を受験することもできます。
栄養士の活躍の場
栄養士は学校給食や病院での食事の献立を作る人というイメージがありますが、活躍の場はどんどんと広がっています。
高齢化社会が進んでいることで医療現場や福祉現場でもニーズが高まっている仕事です。
そのため従来は女性がほとんどだった職場ですが、最近ではニーズの高まりや安定性の高さから男性でも栄養士を目指す人が増えています。
また、最近ではビジネス分野でも栄養関連の仕事を行っている企業も多く、そういったところで働く栄養士も多いです。
栄養士の資格を活用した仕事はフードコーディネーターや料理教室といった場面にも広がっており、今後もさらにニーズが広がることが期待されています。